
吾輩は「ねこも」である。
名前が「ねこも」なのにゃ。
どこで生れたかとんと見当がつかぬが、今は「うさ」というご主人様の下で幸せに暮らしておるのにゃ。
昨日は「平成22年2月22日」で「にゃん」が5つも並んでしまって22時22分には9つも並んでしまったのにゃ。
そんなわけでご主人様とお祝いをしておったにょよ〜☆
そうそう!
ご主人様、最近とっても機嫌が良い。
その理由はにゃ…

とっても楽しく学べる英語の本を見つけてしまったらしいのにゃ〜。
しかもお顔が吾輩とちょいと似ているらしい「まこ」という名前の猫が登場するらしいにょよ。
まぁ、BGMのスイッチを入れて、ご主人様の話を聞いてみてにゃ〜☆
〈面白顔の猫…その名は「まこ」〉
昔「人面魚」なんてのが流行ったことがあったけれど…。まこちゃんを初めて見た時、まさにそれを思い出してしまったのでした。そのお顔は…まさに人間のよう…! 身近な人にこういう顔をした人いそうです…

一度見たら忘れられないインパクト!
変顔なんていったら失礼にあたるかしらっっっ。
けれど、決して憎めないのが「まこ」ちゃんなんです。
じゃ〜ん☆
表紙から、だらり〜んとゆるいでしょう〜(笑)?
すでに日本語本でのグラビア・デビューは数冊果たしているまこちゃん。以前から何となく気になる存在でございました。
しかも、これ…えっ!? 英語を学ぶ??
そうなんです!
まこと学ぶ英語の本、つまり、まこちゃんを見ながら英語を学べる本として登場していたんですよね〜☆(2008年10月初版)
英語教材1000時間ヒアリングマラソンなどでも有名な、あのALC online shop (アルクオンラインショップさんが刊行しているので教材としてもとても期待出来そうではありませんか
欲しいな…どうしようかな…
思いを巡らせ…数ヶ月…。
にゃはは〜☆
ついにゲットしちゃったのですぅ

この本の登場人物は…!
主人公の「まこちゃん」、妹分の「しおんちゃん」、弟分の「しろたろちゃん」の3匹。
お家での生活ぶりがそのまま1冊に納まり、英語で解説してくれているという仕立てです。3匹のキャラクターのおかげで、ゆるゆるとしたテンポでの展開がページをめくるごとに現れます。
ゆえに、堅苦しく「よし! 英語を勉強するぞ!」ではなく…
だらだら、何となく「英語に触れてみるかぁ〜」
と、気負わずにごろごろしながら読み進められる。
そんな本なんですよ♪
本の作りとしては、見開きにした時、大きな写真が左ページに1枚、そして右ページには文面と小さな写真が2、3枚配置されているレイアウトが大半を占めています。

もちろん大きな写真には萌え萌え
ですが…
小さな写真も決して見劣りしません!
というか、そのキャプションの細部まで、とても手のこんだ作りなんです☆
例えば…
上記の「look like~」(~のように見える)というページ。
MAKO looks like she wants to join our conversation.
(まこはみんなの会話に参加したがっているように見えます。)
と、例文が出てきます。
確かに大きな写真はそんな表情。
「おいで、おいで」
とつい声をかけたくなってしまいます^^
そして右ページの小さな写真に目を移すと…!!!

Punk=ヤンキー風!?
ぷははは…!!
このまこちゃんの顔を見たらこの単語は楽勝で覚えられそうじゃありませんか(笑)。
look like を使ってさっそく文章も作れそうですよ☆
更にね…。
表紙カバーをめくると普通はただの白い紙だったりすると思うのだけれど…。
これは…

こんな風に落書きしたみたいな楽しすぎる絵が…!
本にかかっている帯のまこちゃんにも
「切り取ってしおりに使えます」
ですって(笑)。
あちらこちらに「こだわり」の感じられる楽しい本☆
単語ってなかなか覚えられないけれど、まこちゃんと一緒なら覚えていけそう♪
一度読んだだけで「おしまい」の本とは違い、何度も何度もついつい開いてしまいたくなる本じゃないかなと思うのです。
にゃんこ好きにはたまらない英語本をゲットしたうさは、毎日楽しく読み進めていま〜〜す☆
「まこと学ぶ英語の本」
著者:まこと学ぶ英語の本制作委員会
写真提供:まこ、しおん、しろたろ飼い主
発行所:株式会社アルク