(「Gメン’75」知ってる?!のメロディーでどうぞ)
♪ダ・ダ〜〜アッ・ダダダ・ダ〜ダ〜ダ〜ダダッダダ〜ドコドコドンっ♪


と、登場(笑)。
昔のテレビドラマなので
ご存知ない方も多いかもしれませんが…。
こうして横一列に並んでしまうと、
私の頭の中にはこのメロディーが
必ず浮かんできてしまいます。
ただ、Gメンは7人だったようですけれどね^^;
(「Gメン」をご存知ない方はぐぐってみてください)
年末にMy Wine Clubさんの福袋を注文して、この年末年始のアルコールに関してはひじょうに充実した日々を過ごせました。まだギリギリセーフでこの福袋注文には間に合いますが、その他のお得なワインもたっくさん入荷しているようなので、今回はMy Wine Clubさんのご紹介をしていきたいと思います♪
My Wine Clubさんのワインが安くて美味しい訳
My Wine CLUBさんのワインって、今まで何種類か購入してきましたが、安いのに「はずれ」がない印象を持っています。
まず安い理由の一つとして、スタッフの方が直接、現地ワイナリーと交渉して買い付けてくるそうなので、直輸入=無駄なコストがかかっていないからなんですって♪ 普段お店で買う金額でワンランク上のワインが飲めてしまうという感じなんですよ☆

そして、美味しい理由は、日本のワイン・レストランの草分け的存在と言われていらっしゃる磧本修二さん(ソムリエ)が監修されていらっしゃるからというのも大きな理由のようです! 磧本さんと言えば、「カジュアルワイン」の本を出されていらっしゃる方。まさにお家で楽しむためのワインの達人です☆ だから、ワインを知らなくても、気楽に安心して購入することが出来るという感じなのです。
My Wine Clubさんで私がワインを買う理由(わけ)
私の場合、ワインに関しての蘊蓄なども全然ないし、実はワインの名前すらほとんど覚えていない人ですが…。それでもワインは大好きなんですよね^^; だから、たいてい選ぶのにすごく迷ってしまうのですよ。お店ってたくさんの種類が並んでいるでしょう? 結局、何を基準に選んだらよいのかなんてわからないから、何とな〜くラベルのイメージや、ラベルに書かれている情報を頼りにして買ってしまうんですけれど、う〜ん…今一つしっくりこないなぁ〜なんてことも、度々あったものでした。

その点、My Wine Clubさんの場合はある程度、チョイスしておいてくれるので、予算を考えて買っていけばよい…ということで、買いやすさの点でも二重丸をつけてしまいますし、実際今まで購入した物は「はずれた〜」なんてこともありませんでした^^v それこそ、ワイン初心者の人はMy Wine Clubさんから始められると、良いのでは…と思う程です♪

そして、ネットで買うことを覚えてしまった私は、もうお店で買おう…とほとんど思わなくなってきました。と、いうのも、やっぱ、重たいでしょう〜〜。我が家は車がない生活なので、普通にお買い物しても自転車のカゴはすぐにいっぱいになってしまうのよね…。
6本セットもあっというまに(笑)
My Wine Clubさんに行ってみるとわかると思いますが、6本セットというのが結構多く販売されているんですよね。これは初めて遭遇した時は、正直「6本も…! ちょっとしんどいかなぁ〜」なんて思ったのですが、一度買ってみると、なんのなんの。あれ、もうなくなってしまったの? という状態の自分がおりました(笑)。最初の勇気は必要かもしれないけれど、すぐに腐ってしまう物とは違うし、置き場所も思っている以上にはとらないと判明。
しっかりした段ボール箱に綺麗に入ってくるので、このまま寝かせて(横倒しにして)あげてどこかの隙間に置いておくだけで大丈夫。ちなみに、この段ボール箱のサイズは25cm×18cmくらい。奥行きは32cmくらいです。

「福袋」に入っていたワインたち
今回、購入した「福袋」は毎年恒例らしいのですが、中身はその時々によるようで「お楽しみ」状態。どういうワインが入ってくるのかワクワクして待ちました^^ 私はもちろん一番お財布に優しい価格の物をチョイス。送料・税込み5,250円の6本入りです。
入っていたのは、こんな感じ。






1本だけ白ワイン。あとは全部赤でした。よかった〜☆(赤が特に好きなので)
一応、本当にこの福袋が得しているのかどうか、調べてみました。そうしたら、確かにテーブルワイン用の安い物も中には入ってはおりますが、それですら、1本あたりおおよそ900円くらいの物でした。一番安い物が6本(ということはないみたいですが)としても900円×6=5,400円だから元はとれます(せこいか?!)。おおよそ1本あたりの平均は1,000〜1,500円くらいのようですよ。(2011年1月価格)
そして、調べた結果私が一番飲んでみた〜い! と思ったのは、写真左上の「CHATEAU BADIE-LA FORET BordeauX 2005」(シャトー・バディ・ラフォレ’05)。というのも、2005年ってボルドーのワインは大当たり年と言われているんですよ☆ しかも「 Grand Vin」って上に書いてあるのは、「偉大なワイン」という意味なのだそうで…! フランス語って全然わからないのだけれど、必死に調べたかいがありました(笑)。

これ…寝かせておくと値段が上がりそうな予感です(笑)。まぁ、値段が上がったからどうということもないのですけれど、値段が上がるということは、やっぱり美味しくなっていくということでもあるかな…と^^ 「ワイン当たり年表」なる物には、今は「まだ若い」という表記があったので、やっぱりもう少し寝かせた方が良いみたい。だけど…今飲んでみたい気もすしますけどね(笑)。
ゆっくり楽しみながら飲んでいるつもりですが、すでに2本を空けてしまいました。最初に手が伸びたのは、こちら。

「モンタル・モナストレル’08」という樽熟3ヶ月のスペインのワイン。なんか蓋のあたりの色彩感がおしゃれな感じがしたので、という単純な理由で手に取ったのですが、ちょうど新年を迎える時に開けたワインだったんです。ちょっとクセのある不思議な香りがしましたが、好きなタイプ(それは後からバラの香りだったと判明)。そして、とっても清々しい口当たりだったので、ぴったりな気持ちで寄り添えちゃいました(笑)。(以前は福袋以外でも販売していたのですが、現在は終了しちゃいました。残念。)

ちなみに3本目に開けて飲み始めたのが、上の段の真ん中のワイン。Chateau Leret 2006 Malbec Reserve CAHORS(シャトー・レレ・マルベック レゼルヴ カオール)。ついさっき開けてしまいました。
そしてその香りを堪能中!! フランスの南西部のワインということですが、なんていうのでしょう…渋みの中にうっすらと大地の香りが染み込んでいて、余韻も充分に楽しめる味だと思います。これ、ちょっとクセになりそうです^^
1年違いの2007年のは「メダル受賞黒ワイン3本セット」の中の1本の「赤ワイン」として手に入ります。こちらはパリ・コンクールで銀賞を受賞しているそうですよ♪
「カオール」って聞いたことなかったけれど、こんなふうにいろいろな種類のワインが入っていると、知らないワインとの出会いがあって、とても楽しいです。
ワインに少しでも興味のある方は、きっとご自身に合ったワインをMy Wine Clubさんで見つけることが出来るのではないかと思います♪
(楽天市場の)公式ページはこちら → MyWineClub(マイワインクラブ)
コメント
こんにちは。
原田大二郎は好きな役者です。
今回もすごい充実記事!! この写真もうささんですか。ガラスってとても難しいのですが、どんどん腕を上げて、もうプロ級!
6本セットって楽しいですね。飲めない体質がうらめしいです。
どれも美味しそうですね~!
6本セットだったら、いろんな味が楽しめますね♪
じぶんもワインは大好きです。とは言ってもお高いのは手が届かないので、選ぶときは値段で決めてしまってます。 ^^;
だいたい、イタリアワイン!! キャンティー系とかよく飲みますし、安いけれど、ガブガブ飲めるのでイタリアに行ったときに飲んだオリビエートとか・・・、両方とも1,000円、2,000円で買えちゃいます。
色々と飲める、ワインの世界が広がるって言う意味でもMy Wine Clubさんは面白そうです。
これから、覗いてみますね。
Gメン75、懐かしいですね。なーーるほど、横の広がり具合、そんな感じでしたよね(笑)
お久しぶりです。
素敵で素晴らしいレポート記事ですね。
ワインの並べ方とかカッコイイです^。^
>sigさん
こんにちは♪ 原田大二郎さんがお好きだったんですね^^ 私はGメンを見ていた頃だと…誰が好きだったかな…。倉田さんだったような…(笑)。今回もいつの間にか気付いたらだらだら長い記事になってしまいました。。。どうして、いつの間に…?! と文字数の多さを反省。もっとさらっと書けるようになりたいのですが。写真も商品画像以外はもちろん自分撮影です♪ ワインのびんって、どれもとっても計算されていたり、面白い発見があったり、撮っていて飽きないですよ〜^^ おそらく光の加減でもっともっと面白い写真が撮れそうな予感もしたのですが、最近は時間を制限しての撮影を心がけるようになりました(汗)。腕は…まだまだなので、恥ずかしいですっっっ。
>明さん
この「福袋」は本当にお楽しみ状態で楽しめる物でしたよ〜〜☆ 普段はだいたい2、3種類の組み合わせをして6本とか12本とかのセット物が多いショップです。気に入ったのが見つかったら、その名前を探してみるとか、自分のワインの幅が広がっていくような気がしますし♪ 残っているワインを開けるのもかな〜〜り楽しみです^^v
>mozさん
mozさんもビールだけではなく、ワインもお好きなんですね^^ 嬉しい〜〜感じです(笑)。確かに普段お家で飲むワイン(外でもだけど…)は安価で美味しいものを探したいなぁ〜といつも思っております。高いものは絶対に無理なのでっっっ。というか、万が一そんなものを手にしたら、一生開けずに飲まないで飾っておくかも(笑)。
イタリア・ワインがお好きなんですね! 何となく太陽の光が強くてしっかりとした味わいを想像しちゃいます。キャンティは私も居酒屋とかいくとそれ系を注文することって多いです♪ 飲みやすいですよね〜〜☆ だけど、本場で飲まれたというのは、すごいなぁ〜。私は海外旅行に縁がない人なので、そういう経験は皆無に等しい。。。羨ましい限りです。Gメン’75ご存知でしたか(笑)。同世代でしたっけ(汗)。
>デルフィニウムさん
お久しぶりです♪ 今年もどうぞ宜しくお願いいたします^^
なんだか、またダラダラとレポしちゃっていますっっっ。年が変わっても自分の癖は直らないみたい。もう少し簡潔にまとめたいところなのですが、あっちもこっちも書きたいことが出てきちゃってまとまらないというのが実態。もう少し時間をかけて整理すれ努力とかしなければいけないかなぁと自己反省はしているのですけれどね。なかなか(苦笑)。ワインの並べ方とか気付いてくださって嬉しいです♪ ありがとうございます!
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
沢山は飲めませんが、ワインは奥が深くて面白いですね。
バラの香り…なんてのもあるんですね。いいなあ~
Gメンのフレーズ、頭の中で2~3日巡りそうです(笑)
僕は「キーハンター」ですけど・・・
ところで赤は僕も好きでしたけれど、タンニンが口に
残るのがイヤでもっぱら今は、白ですね。
ワイン、いいですねー。
いいワインと食事が合うと、ほんとに幸せを感じます。
こうやって新しい銘柄との出会いがあるのは、楽しそうですね。
>きこじじさん
ワインは確かにいろいろ調べ始めたらちょっと面白くなってきちゃって、危ない世界(?!)です(笑)。うっかり凝らないように気をつけなくてはというくらい、奥が深そうで面白そう♪ バラの香りってやっぱり驚きですよね。私も初めて聞きましたもの〜〜☆ 言われなければ気付かなかったです。Gメンのフレーズ、きこじじさんは、リアルタイムには知らない世代ですよね?(笑)
今年もどうぞ宜しくお願いいたします^^
>こうちゃん
こうちゃんは「キーハンター」の時代ですかぁ(笑)。気になってyoutubeのGメン横に出る「キーハンター」をクリックしてみたら、ああ、知っていました!! この曲野際陽子さんが歌っていたなんて、びっくり! 白黒の時代だから、Gメンより古いということですね。
ワインはタンニンが口に残るところが私は結構好きだったりするのですけれど(変わっているかしら?(汗))。白も時々めっちゃ飲みたくなる時があります。っていうか…基本的にアルコールはたいていは好きってことかも…^^*
>chicoryさん
ワインに合う食事を考えると、あ〜美味しいもの食べたいなぁ〜〜〜なんていろいろなメニューが頭をよぎりますが…(久しく美味しい物にありついていないから余計にっっっ)。私の場合は、お料理なしとかでも、寝る前に1杯とか飲んでいるし、フランスパンとかカマンベールチーズあたりがあれば、他になくても十分かも…という生活ぶりです(笑)。自分の知らないワインは山ほどあるけれど、知らないものをどんな基準で選んでいったらいいの…? と思う時に、一流のソムリエさんが監修してくださっているMy Wine CLUBさんのこういうお楽しみ福袋っていうのは、とっても良いなと思います♪
こんにちは、
ご訪問ありがとうございました。
充実したワイン生活
うらやましい限りです^^
今後とも、宜しくお願い致します
>seedsさん
こちらこそ、ご訪問&コメントありがとうございます^^
今回のワインは本当に「当たり」という感じで、かなり楽しんでいます♪ seedsさんはアルコールは飲まれる方なのでしょうか?
これからもどうぞ宜しくお願いいたします☆