3.11からはや3週間以上の時間が流れました。原発問題等、解決出来ないまま時が流れている反面、あちこちで一生懸命復興に取り組まれている様子も少しずつ目や耳にするようになってまいりました。
大ダメージを受けた東北地方ですが、報道ではほとんど取り上げられなかった青森も大変だった地域の一つです。以前ご紹介させていただいた「青森味噌カレーラーメン」のこだわり麺工房 高砂さんも青森に工場があります。とても心配していたのですが出荷を再開されたとホームページで知りました。

そして担当の方に連絡をさせていただいたところ、「停電ですんだものの物流が止まってしまい…」、とのことでやはり大変だったご様子でした。そんな中でまだ完全復旧は難しいところがあるものの、復興の一歩として、
「東北復活のため、少しでもお役に立てるよう頑張りたいと思います。」
という内容のメールをいただきました。とにかくご無事でよかったです! そして「頑張りたい」というお言葉。じんときてしまいました。
まだまだ物資の流通は不安定な場所なので、商品もすぐには届かないかもしれないし、届けられない地域も多いそうですが、幸い高砂食品さんの商品は日もちする物もたくさんあるんですよ♪ 少しくらい遅く着いたって気になりません。私は応援したいです! 高砂食品さんの麺が、大好きですから♪

今年に入り、「青森ご当地ラーメン5種お試しセット」を購入し、
の5種類のラーメンが届きました。
その中でも私が特に気に入ってしまったのが「みちのく しじみラーメン」!
みちのくしじみラーメンの材料+α
材料はトッピングとして、ワカメとしじみがすでにセットされていますので、このままでも充分美味しくいただけます。高砂食品さんのページでは栄養士さんのお薦めとして、更にトッピングを追加するのであれば長ネギ程度でシンプルにいただくのがお薦めとのこと。

残念ながらこの日我が家に長ネギはなし。そのかわり水菜があったので、彩りとして添えてみることにしました。あとは、私の好みとして、「海老」も合いそうかなと思い、追加。そしてお決まりのゆで玉子も^^ これで見た目も春らしい彩りになるかな…と♪
●こだわりの麺は超多加水麺!
麺にこだわりを持ち続ける高砂食品さん。このしじみラーメンに使われる麺ももちろんこだわりにあふれた麺なのです。

超多加水麺=キラキラ黄金麺を使用されていらっしゃるそうです。多加水麺というのは、水分を多めにしている麺のこと。水分を多めにすることによって、とてもツルツル感、なめらかな食感が増すのです。水分を多めにすると、スープには少し絡まりづらくなるようですが、その分、スープにインパクトを与えてあげて比重がうまくいくとそのハーモニーは…「絶妙なもの!」になるというわけですよ^^v

高砂食品さんの麺を拡大して見てみるとわかるのですが、少しぎざぎざというか、ひねってあるというか、凹凸になっているのがわかりますよね。
これはスープがよく絡まるように工夫されていらっしゃるのではないかな…と思っています♪
この麺を茹でましょう☆ 茹で時間は約3分くらい。固めが好き、柔らかめが好きという方はそれなりにチェックして茹でていってくださいね♪
ちなみに麺が生麺ではないので、この「みちのく しじみラーメン」は半年くらいなら常温で保存することが出来ます。
しじみのお出汁が濃縮された超おいしいスープ
さて、麺を茹でる時に使うお湯と同時進行でスープ用のお湯も湧かして麺が茹で上がる前に、スープを準備しましょう。どんぶりにスープの素を入れて…


きれいな透明感のある少し黄みがかったスープです。すでに香りが「しじみ」!!
お行儀が悪いなとは思ったのですが…ちょっと指につけてなめてみました。
!!!!! ををを…
まさに「しじみ」が凝縮されているような味です。魚介類の大好きな私としてはもうこれだけで期待度が更に急上昇 それもそのはず、日本屈指のしじみ貝の産地、青森県十三湖産の大和しじみを贅沢にこのスープに閉じ込めているというのですから。
ここに湧かしたお湯を入れていきます。
一気に湯気で真っ白な世界(笑)。


昔から思っていたことがあるのですが…食べ物からほかほか出ている「湯気」ってなんだか「幸せ」の象徴みたいな気がするんですよね。あ、お風呂の湯気もそんな感じかな…^^
スープの完成です。美味しそうな色でしょう? 香りは濃厚なしじみの香りが漂います。
ちなみにスープに入っている原材料は、
- 食塩
- 魚介エキス
(ほたて、えび、あさり、しじみ) - 砂糖
- たんぱく加水分解物
- しょうゆ
- 調味料(アミノ酸等)
- カラメル色素、等

仕上げ
麺も茹で上がったので、お湯をきってスープに入れます。


透明なスープに泳ぎ出した麺が気持ちよさそう^^春っぽい配色の麺とスープです。

さて、ここでいよいよトッピングのしじみも登場します♪
しじみの成分は、
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンD、
カルシウム・鉄・リン・コバルトなどの
ミネラル成分、タウリンなど
とても栄養豊かですよ。


パックから出してみると…
えっっ?! 閉じているの? 塩抜きしなきゃいけなかったかしら? と一瞬思ってしまうのですが、このままラーメンのトッピングとして何の処理もせずに入れて大丈夫なのだそうです。

入れてすぐにしじみが開いてきました^^
全てのトッピングを終えて完成。

いただきます!

麺がとってもツルツルしているのがよくわかります♪ そして、スープの美味しいこと! 本当に贅沢に「しじみ」を使っているなぁというのがよくわかります。これはクセになりますよ^^ ラーメンの本場(?)北海道出身の私ですが、こういうのは北海道にはないような気がします。函館塩ラーメンなども有名ですが、このしじみのおだしの塩味というのは、普通の塩味のラーメンよりももっと深みのある味で、一線を画す感じです。
皆さんにもハイ一口お裾わけ^^ あ〜んして♪

気になった方は、楽天にある高砂食品さんのページでどうぞ♪ ↓
(2025年追記:上記「みちのく しじみラーメン」は、現在「十三湖 しじみラーメン」という名前に変わっております。)
被災地の方たちも1日も早くこういう温かくて美味しい物を口にすることが出来るようになりますように…!
コメント
みちのく一人旅じゃ、ダメでしょうかねぇ?^^*
>こうちゃん
みちのく一人旅の途中で「しじみラーメン」を食してください。
っていうか…歌ってくれるのかな〜〜〜〜^^*
美味しそうですね(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
うささんのレポはしっかりしてて尊敬!
>明さん
美味しかったですよ〜☆ おかわり! をしようと考え中です^^
レポートは…自分の本能のままに書いているので、「しっかり」しているのかどうかはあやしいものですがっっ^^; 読みづらいところや、わかりづらいところなどがあったら、ぜひぜひ教えてくださいませ☆
こうやって東北をサポートしていることが、被災地以外に住んでいる私にできることのひとつなんだろうなと思います。
ラーメン、おいしそうですね。
こんにちは。
わー、これはおいしそう! 麺もスープも本格的。それにしじみが生きたままパックされているみたいですね(開いた貝は食べられないのでは?)。玉子やエビをあしらった写真がまた豪勢ですね。
>chicoryさん
そうなんですよね。岩手県の蔵元さんが花見を自粛しないで被災地のお酒を飲んでくれた方がありがたいというお話とか聞くと、(http://www.youtube.com/watch?v=UY0FtSqrMBc)義援金も大切かもしれないけれど、やっぱり私たちに出来ることは、手近なところで被災地の物を購入することも、何かお手伝いの一つになると思うのです。一人じゃあとても大金は使えないけれど、一人でも多くの人がそういうことに気付いて動いてくれたら例え少額でも大きなものに繋がると信じたいですよね。chicoryさんはあまりラーメンを食べないと以前聞いたような気がしますが、これ、めっちゃ美味しいので一度ぜひ! と被災とか関係なくもお薦めしたくなる商品です(笑)。
>sigさん
美味しそうでしょう!!! 日清の函館塩ラーメンも美味しいかもしれませんが、これはまた違った風味でお薦めです♪ 塩味好きの方にはぜひとも試していただきたいなぁ〜〜〜と^^ しじみは多分生きたままということなんでしょうね。スーパーなどで買ってきて塩抜きして調理しても最後まで開かないのとかあることを思うと、これは全部開いたし、新鮮さを保ったままのパックなんだと思います。美味しくいただきましたよ^^v トッピングはブログ写真をちょっと意識して、彩りの良さげなものを選んでみました(笑)。でも、大正解でしたよ♪ しじみの風味を邪魔したくなかったので、シンプルに主張し過ぎないものを選んでみました。海老もボイルしただけです。
カラオケは陽水が得意です。というか、
雰囲気がよく似てるといわれます。^^*
しじみ開くんだ!
スゴイ!
日持ちがするのも、今にピッタリな商品ですね♪
>こうちゃん
陽水ですかい!!! 一時期ものすごくハマって聴きまくりましたよ〜〜。マニアックなところで言うと「小春おばさん」とか「あかずの踏切」とか「かぶとむし」とか「帰れない二人」とか「二色の独楽(こま)」とか…比較的新しいところではもちろん「少年時代」も良いけれど「White」とか…とマニアックになってしまう私(笑)。結構好きでしたからね〜。玉置浩二とのデュオの「夏の終わりのハーモニー」を上手に歌う人は惚れちゃうかも…(爆)。こうちゃんのお歌聞いてみたいなぁ〜〜。っていうか…雰囲気が似ているんですか? う〜〜〜ん早くオフ会の機会を作りましょう〜〜☆ ぜひカラオケもコースに入れてくださいね。
>ぴんくまさん
>しじみ開くんだ!
え??? アニキャラとか??? と思わずググってしまった私です(笑)。
普通、生麺ならお店風の味で美味しい! とか思うじゃないですか。けれど、この乾麺(?)の部類になるのかわからないのですが、高砂食品さんの麺は生麺に匹敵するお味を堪能出来るというのが凄いところだと思うのです。それでいて日持ちするっていうのは、ポイントが高いですよね♪ 非常食用にカップ麺の代わりにこちらを常備されていても良いかも…です。これいただくととっても幸せな気持ちになれるから…☆ カップ麺とさほど作る手間も変わりませんし♪(ちょっとだけお湯は多めに使いますけれど…)