PR

北海道・富良野のラベンダー オーナーの募集が始まっています♪ 生花もドライフラワーもどっちも「いいね!」

[この記事は2013年の情報です。ラベンダーオーナーの募集は現在「日比谷花壇」様では行なっておりませんが、上富良野などで企業様向けに募集がかかることがあるようです。気になる方は「ラベンダーオーナー」で検索してみてください。]

ラベンダーの本場、北海道の中富良野町にある
「ラベンダーファーム『彩香の里』」で育てられている
ラベンダーオーナーの募集が始まっていま〜す!!!!!


昨年私もお試し体験させていただき、ラベンダーってこんなに素敵なお花だったんだ…!! って改めて魅了されました。日比谷花壇さん経由で「彩香の里」のラベンダーオーナーになれちゃうのだから、質の良さは他のラベンダー業者さんにもひけをとらないし、何より、絶対的な信頼があります(笑)♪
2013年の募集詳細がわかったので、ご報告いたしますね!!

ラベンダーオーナーってなあに?

ラベンダーオーナーとは、ラベンダーの株主権です♪
そうなんですよ。株主になれちゃうんです(笑)!
株は株でも、現物ラベンダーの株!!
ラベンダーの種まきは北海道の富良野では、5〜6月頃なんですって。そうなんですよ。ちょうど種まきをする頃、このラベンダーオーナーの募集が始まります。種まきされた区画ごとにオーナーが決まって、そこに育っていくラベンダーが開花した時、オーナーの元へ届けていただける。そんな素敵なちょっとロマンがあるラベンダーオーナー。


私の株はどのくらい育っているの? ラベンダー畑のどのあたりで育っているの? って途中経過を見に行くことも出来るみたい(予約が必要)。今日のラベンダーはどんなかしら? そんな感じで想いを馳せながら、彩香の里さんのHPを時々見ながら過ごす2、3ヶ月は、株主気分を満喫させてくれます^^v そうそう、1年に1、2回、事務局から「ラベンダー便り」も届きますよ。

届けてもらうラベンダーは、生花かドライフラワー

あのね、これどっちを選ぶか絶対に迷います(笑)。私も昨年どっちも体験したけれど、本当にどっちもいいの!!
注意事項とか、どれだけ素敵なものなのかっていうのを私なりにですが、それぞれ記事にまとめているので、気になる人は目を通してくださいませ♪
生花記事はこちら


ドライフラワー記事はこちら


今年オーナーになるとしたら…どっちを選ぼう? って考えると本当に迷います。
が、昨年出張と重なったため、受け取った後がうまくいかなかった生花のリベンジをしたい!っていう気持ちもあったりしますね。
ほんの一瞬だったけれど、生花が届いた時に対面した時の感動はハンパじゃなかったから!!
収穫してすぐの生花を送ってもらえるというすごく繊細な配送システムのある「ラベンダーオーナー」というのも、他にはあまりないみたいなので、貴重な体験になると思います。
生花もドライフラワーも、届いて箱を開けた時から(開ける前から)優しい香りがお部屋中に拡がってそれはそれは心休まる空間になっていきます^^。


生花は少し瑞々しさ、爽やかさ、青臭さも加わって拡がるし、ドライフラワーの方も、今まで自分が知っていたラベンダーとはだいぶ違って、濃厚でありながら、人工的な物が加わらないゆえ、本当に思いっきり息を吸い込んで過ごしたくなるような心地よい香りなんですよね。
さすが本場から直送されてきたものだなぁ〜って実感出来ます。
夏に届いて冬くらいまでは結構香っていたと記憶しています。もちろん、今でもそばにいけば匂います^^v

オーナーになるには、どのくらいの金額がかかるの?

普通のオーナーは1口あたり6株で、15,750円。株の届け先は3カ所まで指定することが出来ます。なので、お裾分け的にプレゼントにも利用することも出来ちゃうのですよ。生花とドライと両方って指定することも出来るのも株主ならではの特権ですね。


けれど…初めてでいきなりこの金額でトライするっていうのも勇気がいるでしょう?(あ、裕福な方、ここはスルーして(笑)!!)
最初はもう少し控えめな金額でお試ししてみたいですよね。そんな人のために「おためしラベンダーオーナー」というのがあって、1株だけのオーナーになれるのです♪ こちらは4,725円。


昨年の私の記事はそれぞれ1株記事なんです。1株でも結構な量で、十二分に楽しめちゃうのでオススメです!!
届けていただく時期は、生花は7月上旬。お中元にも使えそうな時期です。梱包もとても綺麗なので、プレゼントとして贈るのもアリです! ただし、留守がちなお宅へはお薦め出来ません。。。生花は本当に繊細で時間との戦いなんですよね。


ドライフラワーだと8月上旬に届きます。こちらだと、暑中見舞いとか、残暑見舞いにも使えそうです。ドライフラワーは1日を争うものではないので、贈り物にしても安心という利点もあります♪


ということで、今年、ラベンダーオーナーになってみたくなった人が、もしいらっしゃったら、電話かFAXで申し込んでくださいね! 素朴な疑問とか、もっと詳しく聞きたいとか、気楽に電話を入れてみてください。日比谷花壇のスタッフさんたちは、決して無理強いされませんし、とっても優しく答えてくださるので、大丈夫です♪

詳細・お申し込みは下記宛までどうぞ。
ラベンダーオーナーの2013年分の締切は6月15日です!
→日比谷花壇 札幌グランドホテル店内 ラベンダーオーナー事務局

〈2017年情報!〉
2016年より、日比谷花壇様のネットショップで、ドライフラワーとしてまるまる1株が購入出来るようになりました! 株主オーナーではないのですが、同じ1株分の分量が届きます!!
季節ものゆえ、申込締切は短いのでお早めに!
ラベンダーのドライフラワーを存分に楽しまれたい方には本当にオススメ! 購入されたくなった方はこちらからどうぞ!
<2018年追記>
ラベンダー・オーナーとはちょっと違うのですが、予約販売なので内容的には、ほとんど同じ! 1株がまるまる届くドライフラワーのラベンダーが、日比谷花壇さんで販売されています♪ 1株ということは、量的にまさに上記と同じ。もちろん! 富良野産ラベンダーです。

コメント

  1. ラベンダーの香りが好きです~♪
    よくエッセンシャルオイルを使ってます。
    すごく興味があります♪1株チャレンジしてみようかなぁ♪((*´U`)ノ
    ★ねね★

  2. 風太郎 より:

    楽しい企画があるものですね~
    ラベンダーはドライフラワーになっても香りが良いのでとても好きです。
    一度、富良野にラベンダー撮りに行ってみたいです。

  3. yakko より:

    こんばんは。お越しいただき有り難うございます。♩

  4. suzu* より:

    ハーブの女王とも言えるラベンダー。
    花は花でも アロマでもお世話になっちょりますです。
    頭痛持ちなsuzu*さんは 身体のためにアロマを試してみてん。
    したら気持までスッキリと軽~くなれたんでござんすよ。
    でな生花っち言うか 庭に咲かせとぅござるのじゃが。。
    当のお庭が無い!
    だけん今回みたく『株主』制度(?)ってのはエエよなぁ?
    株主には笑ってもぅたが(苦´・艸・)p
    ひと株にどんくらいの花(茎)を持つんやろ?
    素朴で超ボンビーな質問ですが。。

  5. としぽ より:

    こんばんは。
    ラベンダーは色々と楽しめるから良いですね。
    ラベンダー畑を撮りに行きたいですね。

  6. うさ より:

    ★ねねさん
    ラベンダーの香りっていいですよね〜^^* 私も大好きなんです♪
    ねねさんも使われているんですね。生のラベンダー、ドライフラワーの最高の状態にしたラベンダーの香りは、オイルとはまた違った素敵な香りが漂いますよ^^ お試し株ぜひぜひ! 本当にオススメです!!

  7. うさ より:

    ☆風太郎さん
    楽しい企画ですよね〜。そうなんですよ。ドライフラワーになっても、というかドライフラワーになった方が香りがしっかりするみたいですね。
    風太郎さんのラベンダー写真!!!!! 見たい、見たい、見た〜い!! どんな角度からどうやって切り取られるのか、すごく興味があります♪ わぁ〜〜ぜひ富良野に行ってもらいたいわ〜(笑)。

  8. うさ より:

    ☆yakkoさん
    こんばんは♪ 初めまして^^ こちらこそ、お越しいただき、ありがとうございました!!
    私もまたうかがいますね〜♪

  9. うさ より:

    ☆suzu*さん
    やっぱりアロマをやる時は、避けては通れないラベンダー(笑)! リラックス出来る香りだから、本当に身体も楽になってくるんですよね♪ 私も大好きな香りなのです^^
    >ひと株にどんくらいの花(茎)を持つんやろ?
    一番上の写真はちょうど1株分。あと、リンクを貼った生花記事と、ドライフラワー記事写真をざっと見てもらえるとおおよその大きさとか、本数とか見た目にわかってもらえるかもです。(ドライフラワー記事の方は私が持っている写真もあるし。)本数は残念ながら数えていませんです^^;; (今から数えてみよっかな。。。)
    一度富良野のラベンダー畑を見に行ったことがあるのだけれど(別のファームでしたが…)、1株って結構大きいんですよ。今度機会があったら、1株分がわかる写真を撮ってこなきゃね(笑)。
    それでも、やっぱり自然なものだから、区画によって育ちが変わってきちゃったりするじゃないですか。少し小さめの株になっちゃったとか…。そういう時はちゃんとフォローして他と同じくらいにしてくださるそうです♪ ということも、ここに追記しちゃいますね。

  10. うさ より:

    ☆としぽさん
    ラベンダーは見た目も楽しめるし、香りも楽しめるし、しかも長い期間楽しめるから本当に素敵なお花ですよね♪ としぽさんのラベンダー写真もぜひぜひぜひぜひ見たいです!! 普段からお花をたくさん撮られていらっしゃる方がどんなアプローチされるのか、すごく興味があります。そちら近辺にはラベンダー畑ってどこかあるのでしょうか?

  11. yuzuhane より:

    これは素敵な企画ですね。6株てどれくらい?と思ってみていたら、1株でも十分な量がありそうですね。確かに生とドライフラワー悩むところですね。カゴに飾ったテーブルがとっても素敵です。プロの方のようにはいかないでしょうが、生で楽しんでドライフラワーに挑戦というのもいいかもしれません。

  12. いろは より:

    こんばんは^^
    昨年のうささんの記事、良く覚えています(^^)
    私もラベンダーの香りは大好きです!
    こうしてコメントを書いているうちに、なんだか良い香りが漂ってきたような…(^^)

  13. sig より:

    ほんとにさわやかな香りが届きそうな写真ですね。すばらしいです。

  14. うさ より:

    >yuzuhaneさん
    素敵な企画ですよね。私も昨年初めて知ったんですよ♪ 確かに6株ってどのくらい?! って想像するのが大変かも…です(笑)。1株でも十分楽しめちゃうので、日比谷花壇さんにお聞きしたら、おためしは2回目でも販売してくださるそうです♪ 生花をドライフラワーに自分でトライすることももちろん出来るので、両方を楽しめるという意味では、生花の方が良いかもですね♪

  15. うさ より:

    >いろはさん
    ヽ(´▽`)ノ覚えていてくださったんですね♪ ありがとうございます!!
    ラベンダーの香りは本当に清々しいですよね。それでいてほっとさせてもらえて、私も大好きです。そして私の中では、何となくラベンダーの香りは夏の香り。それも暑い夏じゃなくってちょっと涼しげな香りのイメージです。
    いろはさんのお庭もきっと様々な素敵な香りが漂っているのでしょうね。四季折々を感じられるお庭は憧れます♪

  16. うさ より:

    >sigさん
    ヽ(´▽`)ノわーい sigさんにほめられちゃいました〜♪ って、ほめてくださったのは、ラベンダーのことですよね(笑)。いつもありがとうございます。ラベンダーは写真で見るよりもやっぱり実際に香りも楽しみながら鑑賞するのが、最高に贅沢でいい気分になりますよ^^

  17. よしころん より:

    ご訪問ありがとうございました^^
    私のブログは山歩きの記事ばかりですが、お時間あればまたどうぞお立ち寄りください。
    ラベンダーの紹介写真、どれも素敵に撮られていて素晴らしいですね^^

  18. うさ より:

    >よしころんさん
    こちらこそ、コメントありがとうございます^^*
    素敵なブログですね。ついついお写真に見とれてしまいました。またうかがいますね♪
    ラベンダーはラベンダー畑で撮ったりするのも楽しいものですが、こうして自宅に迎えて向かい合って撮るのもすごくよい時間だと思います^^

  19. moz より:

    もうこんな季節なんですね。そう言えば港の見える丘公園で先月ラベンダーを見たかも ?
    北海道のラベンダーは7月中旬ごろでしたっけ?
    何年か前に富良野にいった時、一面のラベンダーにびっくりしたことがあります。
    そうか、そこから届いちゃうんですね。
    一株だけれど、中富良野のラベンダーの景色、空気と風 ♪
    全部そのパッケージと一緒に届くんですね。いいなぁ~、お部屋全体がラベンダー畑になっちゃいますね。
    そうだな? 難しいけれど、オーダーするなら、やっぱり生花かな?

  20. moz より:

    わぁ、紹介してくださったんだ @@;
    今頃気が付きました。ありがとうございます。拙い、不定期更新の自分なんかのブログ・・・、もったいないです。
    でも、嬉しい 笑

  21. うさ より:

    >mozさん
    そうなんですよ。もうラベンダーの季節はそこまで来ているんです♪ 
    関東あたりは6月頃咲くはずだから、横浜にもラベンダーがあってもおかしくなさそうですね。北海道は7月頃だったと私も記憶しています。北海道のラベンダー畑はそれはそれは素敵な景観ですよね^^ 私も一度だけですが行ったことがあります。北海道の空気とラベンダーの香りと本当に気持ちよい空間がお家の中でも味わえちゃうのがラベンダーオーナーのすごいところです♪
    あと「紹介制度」を使ってみました^^* mozさんのブログはとっても素敵なので…♪ いくつか登録させていただいたのでランダムに出てくるみたいです。

タイトルとURLをコピーしました