年間260個以上の賞を受賞するというアルゼンチンにあるワイナリー、アンデアン・ヴィンヤーズ。この凄腕生産者と、My Wine Clubさんとのコラボによって生まれたプライベートワイン「コンドール・アンディーノ」という名のワインは、安価な上に美味しい! ともっぱらの評判! ワイン好きの私にはたまらない情報です^^ 「コンドール・アンディーノ」4種6本セットが届いたので、さっそく友人を招いて飲み比べパーティーを我が家で行ないました♪

●エントリーした4種のワイン葡萄の特徴
まずは、うんちくから〜♪(「My Wine Club」さんの頁に載っている文章をアレンジして載せてあります。ここを飛ばしてパーティーの項を読んでくださってもOKです♪)


マルベック(Malbec)(赤)
フランスの南西部・アキテーヌ地方が起源のぶどう。お肉料理に合う濃い赤ワインがアルゼンチンで好まれるため、フランスに次いで、生産量が多いそうです。
果皮が厚く、「黒ワイン」といわれている色の濃い赤ワインにもよく使われるぶどう。そのため、タンニンが豊富でポリフェノールの含有量も高いらしいですよ^^
コレステロール値の高めの方にもお薦めですね〜♪


カベルネ・ソーヴィニヨン
(Cabernet Sauvignon)(赤)
世界で最も名の知られているワイン用の赤ぶどうの一つ。収穫までに要する期間が長いことから、収量も少なめ。とはいえ、品質が良いので、世界中の多くの生産地で作付けされているそうです。
やはりこちらも果皮が厚く、タンニンを豊富に含むため、長い熟成にも耐えられるのだそうです。

シャルドネ(Chardonnay)(白)
果皮が緑色のぶどう。ブルゴーニュの高級白ワイン用の品種。いまや、世界中で最高の白ワインはこれ意外にないといわれるほど。特別なクセのないしなやかさがあり、喉を潤す爽やかなものから樽との絶妙のハーモニーを保ち、香りの余韻の長いものなど、いろいろなタイプのワインになるそうです。
このコンドル・アンディーノの場合は、杉の樹脂のスパイシーさがあり、ボリュームがあるタイプ。

ソーヴィニヨン・ブラン
(Sauvignon Blanc)(白)
シャルドネに続く白ワインの国際品種。香り・味わいとも、はっきりした若々しい青さがある。よくできたワインは、青さだけでなくスモーキーとも言われる複雑さが加わったフレーバーになるそうですが、ソーヴィニヨン・ブランもスモーキーさが特徴。

●さあ!パーティーの始まり!
まずは乾杯です! 4種類のワイン全部を飲み比べようと思ったので、まずはちょびちょびとワイングラスではなく、「おちょこ」にて試飲です。一口で飲み干せるくらいの量だから、グラスが温まるほど手の中にないのでおちょこででも大丈夫♪(ちなみにワイングラスでは、ワインが温まらないように、足元を持ちますよ〜♪)
最初は白ワインの2種からいきました。

きれいな色!!
友人2人、夫さんと私を含めた4人でスタート。後ほどもう一人が合流というこじんまりとしたホームパーティーです♪そして…みんなで乾杯〜!

香りをかぎ、お口に含んで…
ををを…!!! っと歓声が(笑)。
最初にいただいたのは、「シャルドネ」。私は上記の「うんちく」を読み上げました。
そして、もう1種の「ソーヴィニヨン・ブラン」へ。
違いがしっかりわかりましたよ!! 普段私は赤ワイン派なんですけれど、たまには白ワインもいいですね〜☆ 「ソーヴィニヨン・ブラン」はとても爽やか! 万人に薦められそうなワインです♪ そしてかたや「シャルドネ」は、少しクセがあるように感じました。けれど私的には、こっちの方が好き!!
参加者の、違いのわかる男・しょーたくん、お酒を飲ませたらこの人の右に出られる人はなかなかいないと言われている女性 yukinojo さんも同意見。「シャルドネ」がいたく気に入ったご様子でした。といっても、「ソーヴィニヨン・ブラン」もめっちゃ美味しいです。とっても爽やかで夏には向いているような気がします♪ どちらかと言えば…という甲乙つけがたい中での判定。ちなみに夫がどちらが好きだったかは、聞きそびれてしまった私です(笑)。
続いては赤ワインの部です。
本当はワインをついでもらう時のマナーとしては、グラスは手に持たないのですけれど、おちょこだったのでついつい持ってしまいました

再び、かんぱ〜い☆

最初は「マルベック」からです。そして次に「カベルネ・ソーヴィニヨン」の順に飲みました。
一瞬…みんな静かに…
そうなんです。その旨味をしっかりとみんな堪能していたんですね〜^^
もともとフルボディのこってりしたタイプの好きな私は初めて聞いた名前の「マルベック」のちょっとクセのある干し草のような、自然の恵みのような、太陽の光のような…そんな香りがとっても気に入ってしまいました。ああ、なんて豊潤な香りでしょう…。
「カベルネ・ソーヴィニヨン」はその点、同じフルボディでも、マイルドで誰からも愛されるような…。そんな印象。幸せな気分に導かれておりました♪
最終的に自分の一番気に入ったワインをワイングラスでいただくことに♪

●お料理もやっぱり「My Wine Club」さんで
いくら飲兵衛揃いだからといって、お食事をおろそかにしてはいけません! 用意したのは、これまた「My Wine Club」さんの頁にある「ワインに合うお料理レシピ」を参考にメニューを考えました。
といっても、かなり自分流にアレンジしたり、材料を節約したり(汗)ではありましたけれど(笑)。普段「和」とか「中華」などを作ることが多い私にしては、全て「洋」のお料理にするということは、結構頑張ったと思います♪ ただ、マヨネーズ系のソースが多くなってしまったのは、自分の好みの問題もあったり…っっっ?! あ、でも結局どれもこれも、煮込んであとは放っておくとか、あまり手のかからない物ばかりを作りましたけれどね☆
マグロの刺身天ぷらもどき(My Wine Clubさんのレシピ参照)
「まぐろの刺身天ぷら」の材料をかなり端折ってしまった上にちょっと火を通しすぎてしまったっっっ。けれど、なかなかこの組み合わせはgoodでしたよ〜☆

タラの香草焼き(これは自宅にあった本のレシピ)
ホントは「スズキ」のレシピらしいのですが、なかったのでタラで代用。材料をアルミホイルで包んでオーブントースターにてホイル焼きしておけばOK。手間がかかりません。

その他に…


左は、ホタテとオクラの…なんだろう? マヨネーズ系のソースをかけて。これはめっちゃ簡単で3分で出来ちゃうレシピなのですが、結構評判は良かったです♪ 奥は「ズッキーニ・スカペーチェ」というたいそうな名前がついているのですが(笑)、焼いて白ワインビネガー、塩、オリーブオイル、ミントで浸して冷蔵庫にねかせるだけのこれまた楽チン・レシピ。
右は、こちらも「My Wine Club」さんのレシピにある「牛肉の赤ワイン煮」の応用みたいなもの「豚ばら肉の赤ワイン煮」。以前こちらは作ったことがあり、お野菜を煮込むからスープがめっちゃ美味しくなるんです^^ あとは写真は撮らなかったけれど、えびのトマートソース・パスタ、サラダ、等々。
そんなこんなでワイワイと美味しいワインに舌鼓を打ちながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。今回のこのワイン「は大正解!! お値段は6本セットで4,980円。しかも送料は無料なんです。(2010年8月現在の価格)

1本あたり830円だから、普段使いにご家庭で飲める範囲内ではありませんか! ちなみに私がずっと愛飲していた某赤ワインは690円だったのに、日本の企業を通して輸入されるようになって一気に850円になってしまいました(泣)。だから、それよりも更にお安く楽しめる!しかもワイン初心者から通までいけちゃいそうなテイストじゃないかな…と思ううさでございます。
今回は赤と白2種ずつ揃っている「品種飲み比べセット」でしたが、なんと、来月9月中旬から、赤だけの6本セット、白だけの6本セットも用意されるそうですよ♪
とはいえ、普段は赤派の人も白派の人も、両方飲めるの見比べセットが私的にはお薦めしたいところです^^ また違った味の魅力に出会えるかもしれませんゆえ♪
気になった方はこちらからどうぞ→ MyWineClub(マイワインクラブ)