PR

アルクの「1000時間ヒアリングマラソン 」を1ヶ月モニターさせていただけることに♪

〈PR〉
*注*
現在「1000時間ヒアリングマラソン」は終了しており、語学学習アプリ「booco」で復活しています。

「アルク・オンラインショップ」さんから、1ヶ月分の「1000時間ヒアリングマラソン」の教材が届きました♪ ありがたいことに、ご提供いただけることになったのです♪

もともと私は某英会話スクールに在籍しているものの、なかなか自分の行きたい時間にレッスンを入れることも出来ず、この1ヶ月は一度も行くことが出来なかった…という状況でした。1ヶ月に2回くらいレッスンを入れられたらラッキーなんていうのが実情。こんなペースではレベルアップどころか、キープすら難しく(キープするほどの力もないのですが)、ここ1、2年は特にだらだら状態が続いていたのです。

が、やはりいつかは話せるようになりたい! 相手が何を言っているのか、せめて聞き取れるようになりたい! その気持ちがまだ残っている自分にふと気がつき、ならば相手の時間を気にしなくてもすむ教材で勉強してみようかな…と一念発起。
そんなわけで、ALC(アルク)さんの教材で頑張る決意を^^ そして、ちゃんと続けられるように自分のブログで表明していこうかなと思ったわけです。

「1000時間ヒアリングマラソン」という教材

この「1000時間ヒアリングマラソン」という教材は、目標として、なんと1年で1000時間聞くことらしいのです[たらーっ(汗)] が、そうすると毎日3時間ずつということになり、実は以前から知っていたものの敬遠していました。だって、毎日3時間なんて敷居が高すぎっっっとても私には無理ですから〜[たらーっ(汗)]
ただ、よく読んでみると最初は10分からでも少しずつ続けていきましょう! という言葉も見つかり、ならば…と自分のペースでトライすることを決めました。

教材を初めて手に取ってみて最初に思ったことは「あ、気楽に出来そうかも…!」ということ。というのは、テキストがB5判で、しかも薄いんですよ〜[ぴかぴか(新しい)] 手に取ってみると軽いので、通勤バッグに入れても鞄が重たくなりません。気楽に持ち運び出来る重さというのは、働く私にとってはとても有り難い教材ということになります[ぴかぴか(新しい)]

重さを計ってみると約120gくらいでした[わーい(嬉しい顔)]うっかり分厚いと敷居が高くなって手に取るのも億劫になってしまいがちですから、何度も書いちゃうけれど本当に嬉しいです[るんるん]
今回届いたのは8月号の教材。内容も季節に合ったもののようです。自分の興味の持てるページから始めてよいとあったので、パラパラと物色。

まずは手始め的に「3ラウンドでウォームアップ〜Warm-Up Track」という単元から始めてみようと決めました。8月号なので、ちょっと季節的にはずれてしまったけれど、テーマは「海でのバカンス」です。

CDをパソコンにセットして、さっそくテキストの「Round1」に沿って聴いてみました。
まずは「Skit1」から。前半25秒、後半41秒。約1分程度の会話です。
うっっっ速過ぎるぅ〜〜〜っっっっ!

初めて聴いた時の正直な感想です。英語がネイティブのスピードなのでとても速くて情けないことに「Check !」と連呼される台詞と「bikini」という単語以外殆ど聞き取れませんでした。
うっそ〜っっっ!? こんなにレベル高いのぉ〜〜??? いや、私のレベルってこんなに低かったのぉ〜〜〜?? どちらにせよ、何を言っているのか全くわからず。。。
まぁ、これでくじけちゃいそうなんですけれど、このテキストのすばらしかったところは、最初の問題は2つの絵が描かれており、「今、どちらの状況を説明しているの?」という問題から始まっていたところかもしれません(笑)。

「bikini」という単語はわかりやすくて聴き取れていたので、この問題はクリア! いや〜大げさに聞こえるかもしれませんが、初心者にとってこういう最初の問題が出来る出来ないっていうのは、自分のテンションを上げるために大事なことだと思いますよ〜。

そして第2問めは、前半の25秒を聴いて、9個の与えられた単語がいくつ聞き取れたか? という問題。何度聴き直しても良いのです。1回目はcheckとbikiniでしたが、2回、3回…10回くらいムキになって聴いたでしょうか(笑)。9個中8個までは聞こえてくるようになったのですよ。聞き取れなかったのは「military」という単語。

…というように問題が進んでいくと同時にこの短い25秒のスキットをこの日だけで20回くらい聴きました。時間にして10分も聴いていない計算になりますが、「こういう単語に注意して聴きましょう」的に区切ってやっていくとだんだん聞こえてくる単語も増えていくのだなとこれだけでも実感。

自分で実感出来るということはイコール「楽しい!」という感覚に繋がっていきました。
相変わらず毎日というのは出来ていない私ですが、先週1週間で5日は英語に触れました。今まで1ヶ月レッスンがないと自主的にはなかなか重たい腰が持ち上がらなかったのに、これは大きな進歩ではないかと自分の中では「ワクワク感」が芽生えてきたように感じています。

学習チェック欄もついているので、自分の記録も残せるし、これからも続けられたら良いなと思っています♪

1ヶ月分の教材を1ヶ月で終われる自信はない(というか…完全に無理です)けれど、少なくとも今までよりも英語に触れられる時間は多く持てることは間違いないと思います。
英会話スクールに行けない日が続いても、「うさ、よく聴けるようになってきたね!」と次のレッスンで先生からも言ってもらえるように、頑張りたいです♪

今回はまだどんな教材なの…? どうやって学習を進めていったらいいの? と自分の中でも教材チェックでいっぱいだったので、副教材についてはご紹介出来ませんでしたが、今後おいおいと余裕が出来てきたら学習内容等も含め、月記レポしていくつもりです♪ 8月号を何ヶ月かけてやっていくのだろうっっっ(笑)。牛歩のごとくではございますが、それもありじゃないかな… *^^*
やってみたくなった方はこちらからどうぞ[次項有]1000時間ヒアリングマラソン

アルク


[るんるん]アルク関連の記事一覧はこちら(カーソルを下げていっていただくと記事の一覧が出てきます。読みたい記事があったら、タイトル文字をクリックしてくださね♪)
レビューポータル「MONO-PORTAL」

タイトルとURLをコピーしました