普段と変わらないいつもの朝ごはん。
だけど…どこか違っている…。
それは…?

我が家の朝ごはんはたいてい和食。




この日のメニューは、ピーマンとナスの味噌炒め、鱈の酒蒸し梅肉乗せ、白いご飯にメカブ。その他にヨーグルト+プルーン…う〜〜ん、この前もこんな感じの写真を載せていたような気がするけれど…。夫さんのお買物当番の時は、こんな感じのメニューになることが多いです(笑)。
あとは、当然のことながら、おみそ汁も忘れてはいけませんね^^

けれど…このおみそ汁、いつもと様子が違います…?!
普段はこんなにゴージャスにいろいろな具を入れていない私…^^;
実はこの日は「ひな祭り」。普通はちらし寿司におすましなんかが並んだりするとは思うけれど…。日常的な朝ごはん。それでもちょっとだけ贅沢(?)をしてみようかと…。実はこれフリーズドライのおみそ汁なんです☆
アマノフーズさんのフリーズドライ製品

アマノフーズさんこと、天野実業株式会社さんは、1947年5月に設立。もともとはカラメル製造から始まり、日本で初めてカラメルの粉末化に成功させた会社なのだそうです。
その後、真空凍結乾燥食品に着眼し、
「『熱湯3分で戻る具』を開発せよ!」
な〜んていうミッションに取り組まれ、ラーメンスープ用フリーズドライ調味料を開発。採用されたことをきっかけにフリーズドライ製品がどんどん発展してきたのだそうです♪
フリーズドライの先端を行く会社なんですね^^
材料にこだわった作りたてのおみそ汁を約マイナス30度で凍結し、凍らせたまま真空中でじっくりと乾燥させて作る製法なので、栄養も失われず、一緒に凝縮されるのだそうですよ♪ 特に具材の一つ、ほうれん草は、緑色のままの美しい姿にもこだわられて作られた力作なのだそうです!
10秒でできあがる本格的なおみそ汁!
そんなフーズドライ製品の中で、この日私が食したのは、「京風みそ汁」!
アマノフーズさんの中でも人気度の高いおみそ汁なのだそうです^^v



こんな感じで作っていきました…といっても…もちろん! フリーズドライですから、お湯を注ぐだけ(笑)。あっという間の10秒で出来上がりです♪ だけど、その出来上がりまでの短い時間になんだかドラマが凝縮されているような…そんなこと思うの私だけ…? 出てくる出てくる…まずは動画を見てくださいな♪
食感が素晴らしい
具は、ほうれん草、わかめ、ねぎ、油揚げ。

すごく驚いたことは、これらの食感なのですが、普段自分で作った時には感じることの出来ない、「新鮮さ」がすごくあったこと。特にほうれん草はほんの少しのしゃきしゃき感を残しながらという絶妙なゆで加減でとっても美味しくいただけました。
おだしの風味
ところで、皆さんのお家では、おみそ汁のおだしは何でとられていらっしゃいますか? 我が家は昔は熱く沸騰したお湯にさっとかつおぶしを投入するパターンで作っていたのですが、最近はお水から「煮干し」を使ってとるやり方です。ちょっとした節約モードってやつですけれど…(笑)

こういうレトルト関係のおみそ汁ってどこのメーカーさんでも、それなりに美味しいとは思うのですけれど、やや人工的な調味料の味を感じることが多々あります。普段からあまりそういう物を使わない私としては、自然のおだしの味にはちょっとこだわりが^^*
アマノフーズさんのおみそ汁は「かつおだし」。そしておみそは遺伝子組み換えをしていない「おみそ」にこだわられているそうです。とっても優しく、まさに手作りの味がして、どこか懐かしいお味!

朝のお供に、会社でお弁当のお供に、時間のない時に、二日酔いの時に…etc…
様々なシチュエーションの中で大活躍するフリーズドライのおみそ汁は、賞味期限もある程度確保出来ますし、一度お試ししていただきたいです♪
〈動画のBGMの選曲理由〉〜ちょっとだけクラシックメモ
グリーグ作曲/ペール・ギュント 第1組曲 Op. 46 より「朝」
指揮:トーマス・ビーチャム
オーケストラ: ロンドン交響楽団
1939年録音
この曲を作った人は、ノルウェーの作曲家、エドヴァルド・グリーグ(1843〜1907)。初めて取り組んだ劇音楽の「ペール・ギュント」という全27曲の中から、4曲を選びだし、第1組曲という作品に改作し、その中の一曲の「朝」というタイトルがついている曲を今回はチョイスしております。もともと小品を作ることが多かったというグリーグは、この劇音楽という大きな音楽と向き合った時に、相当苦労されたということです。アマノフーズさんのフリーズドライの開発も同じように最初は手探りから始まったのではないでしょうか。そして、「朝」一番最初に私が口にしたい物…それはおみそ汁かもしれません(笑)。(Public Domain classicを利用させていただいております。)
コメント
美味しそうですね~♪
簡単に作れるのに、具がいっぱいv
和食いいですよね^^
どこそかの・・「ゆげ・あさげ」に比べると、具だくさんで便利でよいかも知れないけれど、主婦感覚だと、一食100円は、家族が多いと贅沢かも。
お一人様や、差し上げるプレゼントには喜ばれ重宝するかもね。
私は「長ネギ」の味噌汁が好き。
え~~、朝からこんなに豪華なんですかぁ?
僕は紅茶一杯ですよ~~~
これ、おいしいですよねっ♪
ワタシ、ナスの味噌汁が好きです^^
朝ごはん、とっても美味しそうですね!ステキ
>明さん
これ、ホントに美味しいです! 特にこの「具」のこだわりは自分では出せない味ですよ^^ 超お薦めです♪
>shigeさん
まだ若いうちって、やっぱりこってりした物とか食べたくなると思うけれど…(笑)、だんだん年齢を重ねていくとこういうさっぱりした和食が恋しくなってくるんですよ。けれど、shigeさんみたいに試験勉強とかやっている時におむすびとこういうおみそ汁なんかが登場するっていうのも有りじゃないかな…と思うのです^^
>ゆみちゃんセンセ
お帰りぃ〜(謎)☆ 確かに主婦感覚だと1杯100円は…ということになるかもしれませんね。まして家族全員分用意するなんてのは、やめた方が良いと思いますわ(笑)。そういう時は、ご自分でちゃんと作ってください♪ ただ会社員とかお弁当持ちの人には、かなりお薦めですよ♪ おみそ汁を水筒に入れて持っていかれている方も多いようですけれど、さすがに味が落ちると思うのです。お弁当をいただきながら、こういう美味しいおみそ汁は午後のお仕事の活力にも繋がる気がします☆ ゆみちゃんセンセは長ネギのおみそ汁がお好きなのねん♪ メモメモ。
>こうちゃん
昔は私も珈琲1杯でおしまいとか、そういう生活をしていたんですけれどねぇ。今は朝はしっかり食べる派に転向しています♪ お昼がダイエット食だから、余計に朝はしっかりと食べないと! という感じなんですよ。朝食をしっかり食べるようになって、自分の生活は少し変わったかもしれません。だけど…豪華とはほど遠いとは思いますけどぉ〜〜^^;
>りんたまごっちさん
ぷはきゃ〜〜☆ りんたまちゃん、お久ぶりぶりざんす!!! これご存知でしたか!!! 美味しいですよね〜〜。お料理上手のりんたまちゃんのお墨がついたらやっぱり本物だ! と思います^^ なすの味噌汁もすごく評判が良いようですよね。とってもとろけるような美味しい茄子が登場するのだとか…! これからいただくので楽しみです♪
豪華な朝ごはん!!!
グリーグの朝とおみそ汁の動画…妙に合っていて面白いです。
主婦のお昼のプチ贅沢味噌汁…でもいいですね。
お味噌汁は我が家でも必須食品です!
こう言うの本当にありがたいですね~♪
映像もますますパワーアップですね^^
選曲も良いですし、リズムに合わせて場面が変わるところなんて、プロですね!
>きこじじさん
いえいえ、きこじじさん宅のお食事に比べると粗食でございましてっっっ。
そうそう♪ プチ贅沢くらいのノリでこのおみそ汁を召し上がっていただきたい感じですね^^ あとは、旅行から帰ってきたばかりで何も支度する気がおきない時とか…(笑)。常備食として置いておくと非常事態でもお湯さえゲット出来れば温かな美味しいおみそ汁にありつけます☆
>フレンドリー2010さん
やっぱりおみそ汁は必須ですよね〜〜。私も白いご飯とおみそ汁がないと生きていけない人なのですよ。動画は古いカメラで動きの部分だけ撮ったので、相変わらずピントが合っていないのですけれど…。もう少しクリアな映像が撮れるようになりたいものですがっっっ。音楽に合わせてこういう編集をしているとまた違った面白さがあって楽しいです♪
また、お邪魔しちゃいました^^
うさねぇさん♪ご無沙汰してま~~~す☆
お料理上手だなんて、ありがとうございます(ウレシイ)
先日のドクターシーラボの記事を拝見して、すご~く気になって、サンプルを注文してみたんです!ゲル美白いいですね^^
他の商品のサンプルも試してみますね♪(ワクワク)
楽しみが増えました。ありがとうございます!
>りんたまごっちさん
ぷは〜☆
りんたまちゃ〜ん☆ 何度でもいらしてくださいな〜〜♪ 嬉しいです☆
子育てが始まっているのに、相変わらずすごくたくさん手づくり御馳走が並んでいるご様子。ああ、一度でいいからりんたまちゃんの手料理を御馳走になってみたいです^^*
さてさて、シーラボちゃんのサンプル申込んでくださったんですね。ありがとうございます♪ ゲルの感じが昔よりもずっとパワーアップしているみたいなんですよね^^ シンプルなスキンケアはホントに楽だし、それでお肌がちゃんとついてきてくれるなら、一石二鳥ってものかも…(笑)。もし気に入っていただけたら、ぜひぜひまたこちらを入口に使ってお買物していただけると大変嬉しいです♪
スープの1分も待てないたちなので、
スピーディーなのに惹かれます♪
>ぴんくまさん
>スープの1分も待てないたちなので、
そうでしたか(笑)。時は金なりっていいますし(って違うかっっっ)。このみそスープは10秒…というか、お湯を注げば完了なので、確かに時短ものですよね〜〜♪
お味噌汁大好き^^
これは美味しそう♪
こんにちは。このたびの地震、大丈夫でしたか。
とりまぎれて訪問が遅くなってしまいました。
うまいなあ! うん、もちろんお味噌汁もだけど、動画です。
商品の”売り(セールスポイント)”の部分をしっかり静止画で見せるなど、もうプロのテクニック。そしていつもながらの選曲の的確さ。そう、やっぱりこの食品のイメージは「朝」ですものね。
それにしてもお湯を注ぎながらの撮影はお見事でした。注いでいる音がとてもいいので、その音をもっと生かした方がいい気もします。そこで音楽をちょっと絞るとか、あるいは注ぐカットを最初に持ってきて音を聞かせてから音楽を立ち上げ、あとはこの流れで見せるとか・・・。
>yoyosanさん
まずは、ご無事でよかったです。
そして、こういう時だからこそ…こんな普通のコメントが嬉しい。なんか私自身がすごく救われた気がしました。ここ数日張りつめていた心の糸がふっと切れた感じ。ありがとうございます。
おみそ汁、これとっても美味しかったですよ! 心からお薦め出来る一品です♪
>sigさん
sigさんもご無事でよかったです! こんな風にコメントをいただける喜び…。いつも以上に胸に響きます。ありがとうございまいます。
動画のアドバイス、とっても参考になりました!! 最近ちょっと自分の中でワンパターンになっているな…と思っていたところですが、そういう視点での発想の転換方法の一つを提示いただけて本当に勉強になります。次回に生かせるように頑張りますね♪
グリーグ ペールギュント 朝 は さわやかな 目覚めに 聴くと よいとある資料に書かれていました。この曲 学生の頃(義務教育課程)聞いたなぁ。壮大な 感じもします。音楽同好会(名前検討中
>村石太マンさん
初めまして♪ コメントありがとうございます^^
「朝」は学校の教材としても使われているので、きっと耳にされている方が多いと思います♪
>グリーグ ペールギュント 朝 は さわやかな 目覚めに 聴くと よいとある資料に書かれていました。
そうなんですか。資料ということは、何か脳科学的にも働きかけるものがあるということなんでしょうか? 実際そうではなくても、音楽って清々しさを感じさせてくれるものはたくさんありますよね♪ 私は「朝」を聴くと、朝もやの中から一筋の光がさしこむような光景を想像してしまいます^^
音楽同好会はどんな種類の同好会なんですか? 特定のお気に入り作曲家ですか? それとも、合唱とかアマオケのような自分たちが演奏される同好会でしょうか?