原稿アップが間に合わずズレズレの時差方式になってきました(笑)。
本日の日記はなんと月曜日の出来事っっっ。


久々に某英会話スクールのレッスンに行ってまいりました。先生はお気に入りのS先生
この日のテーマは「節約」。生徒は私を含め2人だけのクラスでラッキー♪
(S先生)「例えばスーパーで、ついている値段よりも安く買える方法はある? 万引きしてタダでしたなんていうのはダメだよ(笑)。」と、いきなりブラック・ジョーク
しばし考えて…
(生徒1)「特売のチラシが入ってきた時に、安い物を買いだめする」
(私)「スーパーの閉店間際にかけこみ、タイムセールの値引き商品を狙う」

と言いたかったのだが…。先生には「閉店(さよなら的ニュアンス)セールを狙う」と受け取られてしまったっっっ。うにゅにゅ。でも、説明したら、わかってもらえたんだけど(笑)。
ちなみに、私が言いたかったのを正しく言ってもらったら
We go to shop near closing time to buy discounted food.
ということ。
さよならセール的なニュアンスだと
We go to shop that are closing down.
なのだそうです。

「今、アメリカでは『節約』するために、『bean sprouts(shoots)』が流行っているんだって。」
「『bean sprouts』って何?」
実は「もやし」でした。アメリカではハンバーグにもやし、シューマイ(dumpling)にもやし、等、野菜の中でもお安いもやしを多く活用し始めたのだそうです。
「他に『もやし料理』なんか知っている?」
「春巻きに入れてま〜す♪」…等々
そして、次に「じゃあ、『肉』に関してはどんな節約をしていると思う?」
……(2人とも一生懸命考えてもわからん状態)……
答えは、pool (共有する)なのだそうで。
問屋を経由せず、直接牧場とかに「牛」を買いに行って、10人くらいで分けるとか。=Cow-Pooling
「それは、嫌だ! だってぇ〜、誰がその『牛』を分けるのぉ〜〜?! そんな恐ろしいこと出来ないし、見たくないよぉ。」
「(笑)大丈夫。それはやってもらえるから。普通のカットしてあるお肉と一緒だよ」
とのこと。

ふぅ〜ん。
今回は教科書は使わず、英語の雑誌みたいなものを持ってきてくださってのレッスンでした。なかなか面白かった♪
だけど、自分の言いたいことって、すぐに英語では出てこないよね。。。先生は「あとは慣れるだけだよ」って励ましてくれるけれど、いつになったら、慣れることやら…。普段もう少し英語を使って生活するように頑張らなきゃ。
写真は全然関係ないけれど、携帯電話で撮りだめしたものを一挙公開!?
最近、携帯のカメラにもいろいろな機能がついていることを知り、なかでも「接写モード」(多分マクロレンズみたいな感じ?)というので撮るのがマイブームでございます☆
上から順に、
・ベランダに咲いたラベンダー(今はもう暑くて枯れています…)
・田舎の親が送ってくれた「夕張メロン」美味ちぃ〜☆
・通勤途中で見かけた木に咲いているお花(名前はわかりません)
・乗換駅の一角に季節の花が飾られて和ませてもらっています〜紫陽花☆
コメント
携帯とは思えぬ位 見事な感じ☆
ホントよく撮れますよね♪
>お茶屋さん
ありがとうございます♪ 今どきの携帯のカメラってなんだかいろいろな機能がついているんですよね。先日「魚眼」なるものまで発見してしまいましたが、まだこちらは上手く使いこなせません。そのうちに面白い写真が撮れたらまたアップしようとたくらんでおりますが(笑)。一眼をゲットする前に携帯で練習に励もうかと…っていつになったら、ゲット出来ることやら。
英語の勉強されてるんですねー。頑張ってください。
もやし、日本でも流行ってるみたいですね。
我が家で一度、英語に慣れるために英語で会話しよう
ってやったことあります。
静まり返りましたね。。。^^;
英語はさっぱりです。
勉強されてるなんてすごいな~。
>chicoryさん
なかなか話せるようにならないんですよねぇ〜。語学って毎日の積み重ねが大切とは言うけれど…。ホントにその積み重ねが難しい。。。まずは「やるぞ!」っていう気合いがあれば、電車の中とかも積極的に出来るのですが、そういう気合いは持続しないもので…。まだまだ先は遠いようです。
>mau-mauuさん
我が家も夫さんも同じスクールに通っているので、よく先生からもお家での会話を英語にしたらとか言われるのですけれど、無口になってしまいますよねぇ〜(笑)。もどかしくってとても出来ませんが、mau-mauuさん宅でも似たような状況があったとは〜☆
>明さん
勉強していても、ものにならなければしょうがないんですよ(汗)。いつになったら、お友達感覚程度でも話せるようになることやら…。とにかく先が遠すぎて遠すぎて…。がんばりますわん♪
どこまで行っても果てがないのが語学、悩みは同じですね。
>Operaghostさん
上を見ればきりがない…というのは、どの世界も同じようで。Operaghostさんの英語力でもそう思ってしまうっていうのが、ちょっと自分からすると、はぁ〜先が長いはずだ…とため息まじりになってしまいます(笑)。