「うさうさアーカイヴ」2007年04月18日の日記です。
(この頃は英語の先生に添削してもらって英語付きでアップしていました。)
先日、「ベルギー近代絵画のあゆみ」を見てきたので、アート・ネタとして、当時感じたことの覚え書きとしてアップいたします☆
先週の日曜日、「大回顧展モネ」に行ってきた。(六本木・国立新美術館)
今回は、日本で初公開となる「日傘の女性」を始め、97点を展示するという大規模なもの。
I went to “Claude Monet L’art de Monet et sa posterite” with my boy friend last Sunday. (Roppongi – THE NATIONAL ART CENTER,TOKYO)
The exhibition brings together 97 Monet’s pictures, making this the biggest ever exhibition of its kind in Japan. For example, ” Study of a Figure Outdoors ( Facing Right)”
モネは「白」という色に興味を持った時期があったということを初めて知った。眩しい白、鮮やかな白、暗い白…。こういう「白」が存在するのだ。そして、なかでも私が興味を持ったのは、「かささぎ」という絵。雪国で育った私は「雪の白」のいろいろな表情を知っている。正直びっくりした。すごい!! 雪国ならではの「多彩な白」がそこに全て凝縮されている絵だったのだ。「白」だけで、これだけ表現の幅を持っている。だからこそ、モネ特有の柔らかな美しい色彩が存在したのだと知った。
I knew Monet was interested time in the “White”.
The white is sometimes darkness and ..dazzling white and vivid white…Such “White” exists.
I was interesting one picture. The title is “The Magpie” .
Because, I grew up in the snowy country. So I know various expressions of “White of the snow”. I was surprise! It’s great!!
I felt it has all of the White in the picture!
His white has much expression. Therefore Monet has his original beautiful color.
実は、最近、悲しい出来事に出会った。そして、先日、大好きなエル=バシャさんのコンサートに出かけたのだが、音が耳に入ってこなかった。集中出来なかったのだ…。もちろん、演奏は文句なしに素晴らしかったのに…。本当に悲しい時って、音さえ受け付けなくなるんだと思い知った。
Actually, I met sad happening . And, I went to Abdel Rahman El Bacha’s piano concert last Thursday. I love El Bacha’s music. But I couldn’t concentrate into his music. Of course his music is very great! But I was thinking other thing. I understood that if I was sad, I can’t listen even beautiful sounds.
その数日後のモネ展。一緒に行ってくれた人の優しさにも支えられながら、好きな絵を眺め、そしてモネの柔らかな色から、私は少しだけ元気をもらえた。やっと日記も書けた(笑)。
But Monet exhibition was after the several days.
Person who went together supported me .
And it was surround me in mild atmosphere.
It was Monet’s color. I was able to get a little cheer by Monet and him. Thank you.