ご無沙汰いたしました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 不肖うさ、やっと入力作業が終了し、ほんの一瞬ではございますが解放された模様でございますぅ。\(^o^)/ばんざ~い☆
会社の仕事外でのことだったので、さすがに疲れましたよ。
こういう時は甘い物がむしょうに欲しくなったりするものなんですよね。恐ろしいことに…体重が増加中です(あわわ)。。。
とはいえ、やっぱり甘い物食べた〜い!! ということで、今日はドーナッツの話題です♪

〈DOUGHNUT PLANT〜ドーナッツプラントへ〉
以前の私は数年に1度しか足を運んでいなかった「秋葉原」ですが、秋葉系の夫と一緒になってからというもの、年に何回かは足を運ぶようになってきております(笑)。もちろん行き先は家電量販店がメインなんですけれど。なかでもヨドバシカメラへの頻度は高く…。そして行く度にちょっと気になるドーナツ屋さんがあったんですよ。

「ドーナッツプラント」というお店。
だって、このお店の店構えや色彩、メニューなどを見て美味しそうに見えませんか? しかもちょっとお洒落な感じ♪
(写真はヨドバシ秋葉原店で、お店の方にブログにアップしても良いという許可をいただき、写真を撮らせていただきました♪ ありがとうございました☆ ※お顔はモザイク処理させていただいております)
念願叶ってついに! ゲットしちゃいましたよん☆

突然ですが、実は私、大のトマト好き。年中トマトは冷蔵庫に常備品としても備わっている状態(笑)。
この写真のトマトも本日、我が家の冷蔵庫にあったトマトくんたちです☆旬だろうがなかろうが、お構いなし(汗)。
とはいえ、やっぱり美味しいトマトとそうじゃないトマトがあることくらい知っていま〜す♪
そして…そんな私を刺激したのが…
〈えっ?!トマト味のドーナッツ??〉

「豆乳ドーナッツ 高知フルーツトマト」
と
「高知フルーツトマト ケーキドーナッツ」。
(各290円:2010年1月現在)
こんなドーナッツが並んでいます! えええっっっ!!
ドーナッツのトマト味ってこと?!
トマトってこういう焼き(揚げ)菓子系に入ってしまうと香りがなくなりがちなんじゃないかな…。普通のドーナッツとの違いは体感出来るのかしら? しかもただの「トマト」じゃなくって、高知県土佐市の「フルーツトマト」というのも気になります。
…ちょっとお値段が高め設定だけれど(全体的に100円台は見当たらず、200円~380円くらいの価格帯でした)…本当に美味しいのかしら…。
なんて半信半疑ながらにも好奇心旺盛な私はトライしましたともさ☆

夫と私とで上記2種類を買って、半分ずつ試食^^
(+コーヒー☆)
まずは、「豆乳ドーナッツ 高知フルーツトマト」から。
こちらはふわっとした口当たりのドーナッツ。上にかかっているトロっとした食感とのハーモニーがグ〜☆(ちょっと手につくけどねっっっ)

そしてこちらが「高知フルーツトマト ケーキドーナッツ」
「ケーキ」というネーミングはこの「しっとり感」からきたようです♪(上との比較でもこのしっとり感が写真から伝わると良いのですが)
香りは…
なんとなくトマトの香りが漂っているようないないような…。ちょっと微妙。でも、昔ながらのドーナッツを思い出してしまいました☆ 母が子どもの頃に作ってくれたドーナッツとちょっと似ているような…そんな懐かしい気持ちになりました。
どちらも高知県産フルーツトマトジュースとドライトマトなどを使用したドーナッツということで、酸味も加わり見た目よりも甘さ控えめな感じです。(私にはちょうど良い感じ♪)12/27~1/31という短めな期間限定品。
〈職人たちのこだわりと、素材のこだわりがつまったドーナッツたち〉
これらのドーナッツは素材にとてもこだわりをもっているのだそうです。卵や合成着色料、保存料などは一切使われていなくって、ひとつひとつなんと丁寧に手づくりしているんですって。懐かしい味の源はここかな…^^ ちょっとお値段が高いかも…と思ったけれど、食べてみてそれは納得しました。
ドーナッツプラントさんって、実は発祥地はアメリカ(94年8月NYマンハッタン)なんですって。それが日本に渡ってきて日本での最初のお店が東京・白金台。味にうるさいシロガネーゼ達が口コミでこの手づくりの美味しいドーナッツをどんどん拡げてくれたようで、現在は東京・神奈川を中心に17店舗を展開しているチェーン店です。
お店の方に「どうして『高知産のトマト』なんですか?」と質問したら、「ドーナッツプラントは全てこだわりを持っている職人さんたちの手により一つ一つ作られているので、高知のしかも土佐産のが一番だというこだわりがあってのことなんですよ。あとは、ほら、坂本龍馬が高知の人だから話題作りもあるんじゃないでしょうかね。」ですって。なるほどね〜☆
チラシを見ても育てられているトマトの写真が載っており、とても愛情たっぷりの様子がうかがえるし、ドーナッツプラントさんのホームページの「パートナーブログ」というところから入っていくと、「製造スタッフ」「販売スタッフ」「販促デザインスタッフ」「セールススタッフ」というそれぞれの立場からのブログが掲載されていて、ドーナッツ一つ出来上がっていく行程がよくわかる上に、ドーナッツに対する姿勢なども、いろいろと勉強になりました☆
それで…ね、結局、ドーナッツのトマトの味が本当のところどんなだったかな? なんて上のを読んだだけだと、ちょっと不燃焼気味でしょう?実は食している時は正直なところ、あまりわからなかったの…。けれど…コーヒーも一緒にいただいたのに、食べ終わって歩き出した時…!!
・・・・・!!!
口の中いっぱいにトマトの香りが広がり出してきたのですよ!! どーゆーこと???
フルーティーな私の大好きなあのトマトの香り。これにはすっごく驚きました☆
後味にトマトの余韻〜♪ と、ちょっと感動すら覚え^^v