
今日は冷え込みましたね。風もビュンビュンでしたし。
そんな中ですが、久々に夫と一緒に公園に出かけました。
「近くの公園」と書きたかったのですが、「近く」というには、あまりに苛酷な道のりだったもので(大汗)。普通に行けば自転車で30分程度だったのですが、強風の向かい風で相当かかったような…。
老体にむち打ちながら「鬼! 悪魔!』と叫びながら、到達した時にはもうヘロヘロでしたっっっ。
まぁ、それでも久々の公園でのデート。もといっっっ、とてもデートという雰囲気ではなく、撮影大会〜という感じでした(笑)。

「立春を越えたとはいえまだまだ寒い」
決まり文句のように思っていましたし、実際そう感じていたけれど…あちらこちらで芽吹き始めていました☆
春はもうそこまで来ているのかな…?


梅が咲いていました☆
梅の花がたくさん咲いて…そして梅の実を持ち…
うさの大好きな
……
大好きな…
……


梅酒になるぅ〜〜〜〜(そっちかいっっっ!)☆
最近、昨年漬けた梅酒を毎晩ちびちびといただくのが日課。
これがまた美味しいのです♪
我が家の梅酒蔵(台所下)梅の種類とお酒の種類(ブランデーとリカー)で変化を持たせた3種です。
梅酒と言うと…。
先日面白い情報をいただきました。
今週末はヴァレンタインデー。
変わったヴァレンタインでーのプレゼントということで…!!
『福梅本舗』さんの「世界にたったひとつのオリジナルラベル梅酒」ですって。なかなか渋い贈り物ではありませんか!
こちらの梅干はとっても美味しいことはうさは体感済みです♪
きっと梅酒もうめぇ〜ぜよ♪
…
おやじでも、もうこんなギャグは言わないか…お後がよろしいようで。
そういえば…オットマール・スゥイトナーさん(指揮者)が先月の8日に亡くなられて、TVで特番をやっていたようですね。見そびれてしまいましたが…。私が初めてN響(NHK交響楽団)の第九(ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱付き」)を聴きに行った時の指揮者がスウィトナーさんでした。私が大学在学中、うた科(声楽科)の先輩たちが、スゥイトナーさんの指揮の元「第九」を歌っていたんです。その練習はとても有意義だったという話は常々聞いておりました。偉大な方だったんですよね…。晩年は健康上の理由で指揮活動を休止されていらっしゃったようですが…。ご冥福をお祈りいたします。合掌。