
先日、母からいつものメールが届きました。
「気持ちを切り替え、前向きに、趣味を楽しんでいこうと思います。」と。
昨年秋に父が亡くなり、魂を抜かれたような生活をしていた母が心配で、以前より少し頻繁にメールのやりとりをしていたけれど、少しずつ前を向けるようになってきたかなと。きっと大丈夫!
母は今年76歳になりました。年齢的にももしかすると、そのまま自宅に引きこもってしまうかもしれないなと思っていたけれど、母は違っていました。そう…母を救ってくれたのは、以前から続けていた趣味のおかげだったんです。
母は囲碁と写真をやっています。若い頃水泳で鍛えた身体はそれなりに体力という財産も残してくれたようです。趣味の仲間たちから「気分転換に出ておいで」と声をかけていただき、娘としては本当にありがたいことだな…と思っておりました。
そんなことを思っていた矢先…プレスブログさんからのご紹介で素晴しいテレビ番組を知ることとなりました。
それは…!!
〈GLOBAL VISION(グローバル・ビジョン)〉
「グローバル・ビジョン」(TwellV(BS12)毎週日曜日夜9時より放送中)という世界中の人達の様々な生き方や出来事、また文化や考え方、環境の違いなど、立体的に紹介しているドキュメンタリー番組です。
実は我が家ではBS12は見られません。けれど番組制作を続けてこられている三井物産さんが素晴しいサイトも用意してくれていたのですよ!! なんと、番組まるまる1本をネットで見ることが出来るというのです! しかも今まで放送されてきたものも全て!!
さっそく私も見に行きましたよ。
いろいろなジャンルの放送があったようなんですね〜。
「世界の夫婦」、「世界のファッション」、「世界の見習い」、「世界の酒」…etc.
3月2日現在ではVol.73まであがっていました。
そして、今後の放送に至っても…
「世界の職人」 「世界の恋人たち」 「世界の小学校」 「世界の食堂」
「世界の研究者」「世界の住まい」 「世界の…」…etc.
という興味深いジャンルばかり!
私は今回Vol.71の「世界のシニアライフ」というのを選んでじっくりと見ることにしました。
ちょうど母と同じくらいの年齢70代の3名がこの日の主人公。
三人三様の生活ぶりでしたが、共通して見えてくることもありました。
それは「楽しんで生きている」ということ。
この年齢に至るまでには、良いことばかりではなかった…と口を揃えたようにおっしゃる3名。けれど、今が一番幸せ、一番楽しい…と!!
それぞれが本当に素敵な時間を過ごしているのですから納得です。
アナさんはフラメンコダンス、ピーターさんはライフセーバー、ジョンヒさんは老人福祉施設のカリキュラムを利用し、まさに「生き生き」と暮らしていらっしゃるのです。番組中のインタビューからは、たくさん書き留めておきたい言葉を聞くことも出来ました。
生の声からの良きアドヴァイスとでもいうのでしょうか、3人の生き方から学べることは49分の番組の中に凝縮されている感じでした。
〈他国から学べることもたくさん〉
家族を亡くされマドリッドで一人で生きているアナ・ヒルトンさん。生計は年金でたてているそうです。月に手に入る年金はおおよそ15万円。そして…家賃は…やっぱり15万円…。えっ!? 生活出来るの?
実はアナさんは4人で共同生活をしていらっしゃいました。しかも同居している人達は若者達なんです! スペインでは、シニアと若者が同居し、家賃を負担し合うケースは珍しくないのだそうですよ。だからアナさんは、いろいろ助けてくれる同居人がいるおかげで、とても安心して暮らせているそうなんです。他人同士でもこうして手と手を取り合って生活していく素晴しい国なんですね〜
同居している一人のインタビューでは「2番目の母のような存在だ」とアナさんのことを語られていました。
アナさんはお友達とフラメンコの教室にも通われているそうです。毎日欠かさずビールも飲んだり、人間でいうと100歳くらいになる愛猫との時間、また英会話も教えられているとか…。
こんな素敵な暮らし方があるなんて、知らなかったです。日本では考えられないことですよね。世界中の知恵をかき集めれば日本の未来も明るいのではないかしら…なんて楽観的にも思えてきてしまいましたが…(笑)。
自分の人生を生かすも殺すも自分の気持ち次第。自分もどんどん年齢を重ねていったとき、一体何に情熱を傾けていくのか…身近にあるものをもう一度見直してみる良い機会にもなりました。
最後に、
Q. 老いを感じることはありますか?
との問いに
A. 私は年をとっているけれど老いは感じていないわ。だから年をとったということをクヨクヨ考えたりしないし、考える必要もない。
憧れの答えですね^^v
番組ナビゲーターは、現在モデルさんとしても大活躍の地花くららさん。
ナレーターは荒金裕介さん。
お二人の進行もとても好感が持てます♪
「同じ趣味を語り合えることは、最高に幸せですね^^」
母からのメールにはこんなことも書いてありました。
この番組、母にも見せてあげたいな♪