PR

北川景子さん主演映画「瞬 またたき」(2010年6月)

日比谷花壇さんのHPで見つけた北川景子さん主演の映画「瞬(またたき)」の試写会プレゼント・キャンペーンに応募して当選! 6月15日に新宿・明治安田生命ホールに行ってきました。
2010年6月19日よりロードショー
(2018年追記=大変申し訳ございません。公式ページとして貼っていたリンクは別サイトに飛ぶようになってしまったので、外させていただきました。)
すでに結末もストーリーとして発表されているので、それを知った上でも観ることの出来る映画だということを一応付記しておきますね。

●「瞬(またたき)」について

「涙でページがめくれない」と話題を呼んだ河原れんの小説「瞬(またたき)」を映画化したラブストーリー。

【あらすじ】恋人同士だった淳一(岡田将生)と泉美(北川景子)は、二人でバイクで出かけ事故に遭う。その事故で淳一は他界。一人生き残ることとなった泉美はショックから、事故に遭った10分間の記憶を失う。事故の真相を知るため記憶をたどり、つらい現実と向き合っていく。記憶を取り戻した時にわかった淳一の「愛の形」、それを受け止め泉美は再生することを誓う。

●感想

この作品のストーリーは結末も最初から見えている。けれど、どんな形でということをひも解いてゆく映画のようだった。そのせいか話が全然前に進まない。しかもその「進まないストーリー」の間中、とても切なく、苦しさに満ちているので、正直なところ見ていてかなりしんどかった。
けれど、その進まないストーリーにも理由があるのだと思う。
実際に伴侶を亡くされた友人が身近にいるので、余計にそれはよくわかる。本人の周りでそう簡単に「時」なんて進まないのだ。「彼への思いを完結させる」なんてできっこないのだから…。

 

そんなこともあり、私にとって北川さんが演じる泉美の「自分の心を整理していきたい」という様子は、実にリアルに感じた。そして最終的に彼女は未来に向かっていこうとするが、これは若いからこそこの短い期間の中で出来たことであろうとも思えた。世の中、そこまで強くなれる人ばかりではないはずだし…。そんなことを思いながら見ていた。


そして…結末に近づくにつれて、涙が止まらなくなってしまった…。瞬間的にそれぞれが伝えた「愛の形」。もちろん死に至った淳一の愛の形は凄絶でもあったけれど…それを受け容れきれない泉美のとった行動も凄かった。今思い出しても涙が滲んでくる…。それはそれは衝撃的なものであった。

美しい景色のロケ地は北海道。泉美は花屋さんで働いているという設定。
花屋さんで働く中、日もちするはずの花が2、3日で枯れてしまったというシーンが印象的だった。店長(?)の清水美沙が「花は悲しみを吸い取ってくれるから」という台詞も共感できた。そう、お花は優しいから…。


ラストシーンはところ変わって出雲に移る。初めて知ったパワースポット東出雲町の黄泉比良坂(よもつひらさか)は、私も行ってみたい。ここは知る人ぞ知る、黄泉の国への入り口とも言われている密かな観光地なのだそうだ。誰に会いたい…? やっぱり…父かな。。。

●要所要所でのお花たち

この映画のもう一つの見所ポイントは要所要所に出てくるお花たちなのではないだろうか。泉美の職場がお花屋さんということもあるが、桜を二人で見に行ったり、美大生だった淳一がスランプに陥り絵を描けなくなった時に泉美が届けたアレンジメントのお花など、彼らの気持ちを代弁するかのようにさり気なく登場したお花たちの演出もぜひ注目してもらいたい^^

 



北川さんがセレクトした『北川景子セレクト花束「瞬」』は、日比谷花壇さんのオンライン・ショッピングサイトで販売された(2018年追記:現在は販売していません)。これは「瞬 またたき」とのコラボレーションにより、実現したそうだ。おそらく彼女が一歩踏み出そうとしている時に作ろうとしていた花束にとっても近いようなイメージに思えたのだけれど…どうかな。

(その時の花束とは違うけれど、イメージということで日比谷花壇さんのお花をちりばめてみました)

 「普段なかなか言葉にしづらい思いをこのブーケに込めて贈って頂けると嬉しく思います」という北川景子さんの想いのこもった花束なのだそうだ。

タイトルとURLをコピーしました